旬のたより

・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

タマアジサイ
2005/08/08

タマアジサイがほころび始めました。蕾は椿の様ですが少し顔を出し始めたところがとても可愛く、初めて見たときはびっくりしました。ここにアップした3枚目までは綺麗ですが、4枚目になる頃は普通のガクアジサイの様です。

ユウスゲ
2005/08/03

小淵沢は、朝晩涼しくて過ごしやすいです。2日の12時前から雨が降り出し久し振りのシャワーを浴びて植物たちも喜んでいることでしょう。ユウスゲが咲き始めています。夕方咲いて朝には終わっているのでなかなか撮れません。
フシグロセンノウも群れて咲いています。かなり増えていますが、近くの友人宅に移植してもなかなか花を咲かせません。何がお気に召さないのでしょうか??山野草の難しいところです。
クサレンダマがヤット咲きましたが、これは増えてくれません。水気の多いところがお好きのようです。

ヤマユリ
2005/07/26

段々蕾がおおきくなり心待ちにしていたヤマユリが咲き始めました。思いがけないところにも飛んで根付いて咲いています。玄関をでるともうほのかに香りが漂ってきます。朝から台風の雨が強く降ったりやんだりで、百合が折れないかと心配です・・・・・
ピンク色のシモツケソウも咲いています。
えっこれは何の花かとよく見ると、竜のひげの花でした。淡いピンク色でこんなに綺麗な可愛い花が咲くなんて想像もしていませんでした。

霧ヶ峰のニッコウキスゲ
2005/07/22

ゴルフのお客様をお送りしてキスゲを見に出掛けました。朝早かったせいか、風も冷たく爽やかでした。例年より花がとても沢山咲いているとのことで、ワクワクしながら歩き始めました。途中クガイソウ、アザミ、シシウド、ヤナギラン等々、山野草の好きな方にはここだけで何十種類ものはながみられます。ニッコウキスゲも、上に登って行くほどに量も多く見頃になっていきます。
上の方に見えるオレンジ色もこのはなです。今日は、東京の2校の小学生の団体に出会いました。今日は!!お先にどうぞ!!有り難う!!の声が行き交います。

トモエソウ
2005/07/21

トモエソウが咲きました。つぼみの付いたものを頂いて根付くか心配していたのですが・・・・。
ヤブカンゾウも緑の中にひときわ目立って咲き始めました。一日花ですが、切り花にしても最後の蕾まで咲いてくれます。
オトコエシも咲き始めました。

せみ つづき
2005/07/20

一時間経って見に行ってみると、少しからの上の方にあがって来ていた。又一時間経っと今度は殻から大分上の方に動いていました。色もかなり茶色っぽく変わり、段々見慣れたせみの色に近づいてきましたが、羽の部分が金色に輝いて今まで見たことがないような綺麗なせみでした。辺りもくらくなり、観察できませんが明日の朝又、会えることを祈りつつ・・・・。こんな光景ははじめてみましたので、感動!!しました。出来たらもう少し前、でてくるところから見られたら良かったな〜ぁと・・・でも神秘の世界を垣間見られて幸せな時間の流れでした。 ちなみにこのせみは翌日のお昼過ぎに飛んでいきました。

せみ
2005/07/20

蝉が殻からでてきたところよっ!! の声に走っていくと、なんとうす緑色の透きとおって背中の部分が玉虫色に輝いている蝉が・・・・何とも言えない美しさに声も出ない!! からにしっかりとつかまっている。横から見るとお母さんの背中におんぶされているようです。

小さなお客様
2005/07/18

先日は、毎年恒例の東京からの小さなお客様、先生と園児の皆さん!!のお泊まり。久し振りに可愛い賑やかな声がペンションの中に響く。馬に乗ったり、山を歩いたり、清泉寮に行ったりと、盛りだくさん。幼い日の楽しい思い出としていつまでも、心に残ることでしょう。裏方の先生のご苦労はタイへ〜〜ン。きっと夜も眠れないのでしょう。ご苦労様です。

シロイホタルブクロ
2005/07/14

お客様から頂いた白いホタルブクロが無事に咲き、ホット一安心!! 西の方には多いそうですが此方では見かけません。
ふと見るとカワラナデシコが一つだけ咲いていました。ピンク色の可愛い花です。
農家の方に頂いたニワナナカマドが・・・蕾は仁丹ほどの大きさですが白い小さな花が、何個ぐらいついているのでしょうか??真っ白で夢のような花です。

唐松の松笠
2005/07/14

今年初めて唐松の松笠を見つけました。もう20年目にして初めてのことで驚きました。なんとほんのり薄い緑色をしていたのです。透明感があり其れは其れは綺麗な色をしていました。考えてみれば、秋に茶色になった唐松の松笠はよく拾ってきて飾りに使っていたのに、アオイ松笠を今まで見たことがないのはかなり不思議な事ですが・・・・。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -