旬のたより
・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。
美しの森ウオーク下見
2005/06/07
6月12日のウオークの下見に他のペンションの人達と行って来ました。朝から晴れて気持ちのいい一日になりそうな気配!!美しの森駐車場から10分ほど登った展望台から見える山々は墨絵の世界でした。羽衣池に向かう道の両側には白いズミと、オレンジ色のレンゲツツジ、赤い山ツツジが彼方此方に・・・・。アップダウンが少しありますが、緑の一番綺麗なこの季節のんびり、ユックリ、あるいてみませんか。そうそう途中にクリンソウも咲いていました。
久し振りの雨
2005/06/01
東京では頻繁に強い雨やヒヨウが降ったりしていたようですが、こちらはヤット一昨日待望の雨になり木々のほこりも洗い流されて一段と緑が輝いています。が枝もぐ〜んとのびた??ようです。それに雑草も、山野草ヲ覆い隠しそうな勢い!!またまたこの季節がやって来ました。日々伸びる枝と雑草との戦いが・・・・。
咲き始めたアヤメやヒメイズイに励まされながら。
み〜つけたぁ〜
2005/05/27
わらびを採りに林に入ったら、なんとなんと、あのスミレを見つけてしまった!!。其れはこの間「花おりおり」にのっていた「さくらすみれ」では????よ〜くみてみる。花の大きさ花びらの形。確かに間違いなさそう!!。興奮しながらシャッターを切る。帰って落ち着いて見てみると、陽の当たるところのはちゃんとピンク色に写っていましたが、木陰で咲いているものはブルーに撮れていましたがその花の特徴の花びらのくぼみもしっかり撮れていました。興奮していた割には綺麗に撮れた???と自画自賛・・・。
ギンラン
2005/05/20
今まで咲いたことのない場所にギンランが1本さいていました。不思議・不思議。
ホタルカズラも3カ所に植えてためしてみましたが、陽当たりの一番良いところのものが3〜4倍に増えていました。小さな花ですがブルーの可愛い花です。
ベニバナイチヤクソウも裏の林に咲いていました。コレは何度庭に植えても根付くのですが、全然花を着けません。毎年葉だけはでてきますが。
2日ほど留守にしている間に
2005/05/20
2日ほど留守にして、帰ってみると、またまた緑がおおきく広がり、蕾だったレンゲツツジも咲き始めていました。鮮やかなオレンジ色が緑の葉に映えて見事なコントラストです。朝晩の涼しさが花の持ちをよくしているようで、先に咲いた花々もまだまだ綺麗にさいています。そろそろ恐怖の草も出始めましたが・・・・。
緑
2005/05/14
庭も周辺の林も日ごとに緑がおおきくなって来ます。まだまだ浅い緑色が爽やかで寸。ふと気がつくと前の林、道路沿いのこなしの枝が下の方に伸びて花を咲かせています。咲くまで気づかないなんて・・・そういえば去年も咲いたっけ・・・。彼方此方の林や道路沿いに大木がありいまはなざかりです。
エビネ蘭ははなざかり
2005/05/14
今朝の気温は10度でした。エビネ欄が花盛り!!
大分のかたから頂いてもう15,6年も経つでしょうか??厳しい冬にも耐えて確実に増えています。大分にいた年数よりも長いかも???。でも背丈はかなり低いそうです。気温が低いから伸びられないのでしょう。
自然のなせる技
2005/05/13
八重桜の花びらが風に舞ってあまり綺麗だったので買い物途中にパチリ!!風のいたずら・・にしては、見事な模様で暫く見ていましたがその間にも花びらは移動していきます。自然って素晴らしいですね。
白いシモツケ
2005/05/13
白のシモツケが咲いていました。木も随分大きくなり、いつの間にか私の背丈を超えています。はなもちは悪いですが次から次ぎえと咲いていきます。
庭の道路近くに地面にべったりと張り付くように広がり紫色の小さな花を着けて彼方此方に咲いていて2日ほど前に見つけたのですが名前が解らずにいたのですが今日近所のかたに教えて頂きました。キランソウだそうで別名がジゴクノカマノフタというそうです。薬草だそうで医者殺しとも言うそうです。凄い名前で驚きました。(写真で見ると花も葉も立ち上がっているようですが、実物はプレスしたように地面に張り付いています)
マムシグサも2本咲いています。あまりスキにはなれませんが・・・・。
シャガ
2005/05/13
今朝の気温は7度と寒い朝でした。
田舎からもってきたシャガが、毎年1本か2本より咲かなかったのになんと今年は数えきれない??ほど咲いて驚いています。ユキザサも咲き始めました。
マイズルソウもびっしり増えてきました。これをある一角に植えて増やそうと計画中ですが・・・・うまくいくかな???
New
Edit
-
Topics Board
-