旬のたより
・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。
6月の田園風景??
2007/06/17
朝の気温は16度、東京は真夏日なのにすずしくて気持ちがいいですねとお客様。今日も又青空が・・・。6月なのにこんなに綺麗な田園風景が撮れました。朝もっと早ければ、もっと、もっと綺麗な山の写真が撮れたかもと思いながら・・・・。
お客様をお送りしてちょっと休憩
2007/06/16
9時に出発のお客様をお送りして、朝食はまだだけど、梅雨とは思えない青空に誘われてちょっと休憩。日差しは強いのに木陰にはいると5度くらいは違うほどの涼しさ。思わずゆっくりと座り直してしまいました。見回すとえんじ色のオダマキが咲いていました。いつの間にかヤブイチゲも。2,3本。このまま時間を忘れたいけど、朝食を!!おそうじが・・と、現実に引き戻されました。
周りの雑木林
2007/06/15
うちの斜め前の雑木林にはいりました。梅雨いりしたと思ったらまさかの晴天。湿度もなくからりとしていて、通り抜ける風も爽やか、林の中まで差し込んだ光のかげがなかなか面白く、鳥のコーラスもここちよく響きゆったりとした時間が流れます。矢っ張りこの地に来て良かったなぁ〜〜と、思う瞬間です。
エゴの花
2007/06/14
二階への階段途中の窓に目をやると、エゴの花が、見事に咲いていました。木が大きくなりすぎて、歩いている目線では目に入りません。丁度階段からの目の高さの所に、沢山の花がひしめき合って咲いていて、やっと気づいてくれた?の・・・。蕾もブラブラとぶら下がって風に身を任せ揺れている風情はあまりにも可愛く暫く眺めてしまいました。今朝は12度と半袖では寒く朝9時半くらいからぽつぽつと降り始めました。
ヒヨウモンチョウ
2007/06/13
観察地で唐松の枝に蝶がとまっていました。人がそばを通り写真を撮っても動きません。蝶を手にとって、図鑑の写真と比べてヒョウモンチョウだと教えて頂きました。そのまま蝶をとまっていた枝に、戻されると、その枝で羽を広げ、カメラを構えたときはひらひらと、飛んで行きました。体を温めていたのだそうです。こんな情景は始めてみました。
定点観察会
2007/06/13
観察会に参加。
9時半現地集合。植林されたカラマツも大分延び、草の背丈も延びて、随分風情が変わったようです。緑の中にニッコウキスゲが鮮やかに咲いていました。ケブカツルカコソウも昨年は群生で咲いていましたが、今年は彼方此方で5〜10株くらいがかたまって咲いていました。
かなり移動して咲いていました。
レンゲツツジも周りの緑と引き立て合って見事でした。
ヤマアヤメ・オダマキ
2007/06/11
庭にヤマアヤメとオダマキが咲き始めました。ヤマアヤメは陽当たりが良くないせいか、あまり増えなくて残念です。オダマキは風にゆらゆらとゆれています。
空き家
2007/06/10
し〜〜んと静まりかえっています。あんなに一生懸命造っていたのにアカゲラの巣は空家のようです。どうやらカップルが誕生しなかったようです。観察出来ると、楽しみにしていたので、がっかりですが、もっとがっかりしているのは、アカゲラ君でしょう。来年は頑張ってね。
頑張っています
2007/06/08
乗馬体験を終えて、月2回の練習を続けています。
77歳!!頑張ってま〜〜〜す。日頃使わない筋肉を使い、平衡感覚も養われるそうです。30分の練習を終えると汗がにじんで顔が上気しているのが解ります。月2回でも続けていれば少しずつでも、(最初の時より少しは変わっているのが解ります)続けていきたいと思っています。体験だけでもやってみたい方是非お出かけ下さい。
緑が大分濃くなってきました
2007/06/07
この間芽吹きが始まったと思ったらもうこんなに深くなってきました。ヤマボウシの花もいつの間にか咲いています。木が大きくなって花も下からは見にくくなってきました。陽当たりが悪くなったせいか、花のつきも悪いようです。周りから見るとこんもりと森のようになって少し枝を切らなければ。
New
Edit
-
Topics Board
-