旬のたより
・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。
ヒトリシズカ
2005/04/27
庭の中のい1カ所だけヒトリシズカが賑やかに??咲いていました。南に有るのは、まだ小さいのに西側のだけがもう満開でした。不思議。不思議。
キバナイカリソウも咲き始めました。
ハシリドコロが木の根本に控えめにさいています。えび茶色の可愛い花ですが毒を持っているそうです。毎年1株ずつ増えていますが・・・・・・・。
山菜
2005/04/25
庭のタラの芽が丁度食べ頃になりました。
チョット油断していると伸びすぎて開いてしまいます。
昔は散歩をすると何本も撮れましたが今は丁度食べ頃のものは見かけなくなりました。他にウド・こごみ・ワラビ(白州道の駅にその日の朝採れたものが置いています。)を天ぷらにして少しお出ししています。お好きな方が多いようです。
アマナ
2005/04/25
アマナの花が咲きました。
細い葉に白い花、頼りなげでとても可愛い。頂いて2年目です。
芽吹いてきました
2005/04/24
ここ4,5日、今まで茶色だった庭や雑木林に薄い黄緑色が目立つようになりました。芽吹きが始まったのです。自然の命は、素晴らしいですね。日に日にパステルグリーンに染められて・・・・・今が一番綺麗なときでしょう。ヤマザクラも少し膨らんできたようです。
ニリンソウとシュンラン
2005/04/18
ニリンソウが彼方此方に飛んで増えています。
今日見たら西側に増えているものがもう咲いていました。南側のは蕾なのに・・・不思議です。ピンクがかってとても可愛い花です。この花も食べられるそうです。
南側の日だまりでは、シュンランが沢山の花芽を付けていました。
イワウチワ
2005/04/17
以前散歩の時に見つけた木の根っこ、ちょっと重かったのですが、欲と二人ずれで、持ってきました。そこに丁度穴があいていたので、そこに買ってきたイワウチワとユキワリソウを植えましたがイワウチワだけが根付きそのまま外に出したまま忘れていましたら3月頃から何となく葉が生き生きしてきてはなめがだんだん膨らんで来て色づいてきて可愛い花が咲きました。お客様に、いわかがみは山でよく見るけどイワウチワはあまり見れないですよ、といわれたり、若い方から図鑑では見ていますが実物を見るのは、初めてですと喜ばれたり、花のお陰でお話が弾みます。
カタクリ
2005/04/17
カタクリの花が満開になりました。昨年より随分増えています。思いがけないところにも飛んで咲いています。
今頃はいろいろな植物の芽がで始めているので、よほど気を付けないと踏んでしまいます。同時に雑草も顔を出し始めました。山野草の芽と間違えないようにしなくては!!。そういえば、カタクリは食べられるそうですがとんでもない!! 勿体ない!!とてもとても食べられません。赤花エンレイソウも咲き始めました。
桃の里ウオーキングつづき
2005/04/11
お弁当は今年はお花見弁当で、みんな同じものに!!
ふたを開けると思わず美味しそう!!綺麗!!桜の花が入っている!!これが1000円なら安〜〜い!!の声。2時頃になりお腹ぺこぺこ。桃の木の下でのお食事は最高!!お腹が満足してやっと周囲を見渡す余裕ができ、桃の花が沢山開いているところでパチリ・パチリとシャッターの音!!帰りには、8分先の木も何本もあり
ヤッタ〜〜!!子供さん達もみんな元気に最後まで歩いてゲ・ン・キ・イッ・パ・イ!!でした。走って先に行ったり、戻ったりと、大人よりも多く歩いていたのかも・・・・。よく頑張ったね!!凄いね!!とみんなに言われたときの笑顔は、最高でした!! こうして春の息吹を全身で感じながらの心地よい疲れでした。
今週後半辺りから見頃でしょう。
恒例の桃の里ウオーキング
2005/04/11
今日は恒例の桃の里ウオーキングです。天気予報も1日晴れということで安心して、出発!!。今年は55名の参加でした。最年少が4歳の男のお子さん!!最後まで歩けるかなとチョット心配。山も春霞がかかり、幻想的です。次第に晴れ上がりスモモやサクラ、れんぎょう、水仙、シュンラン、等々里山は春の花々で生き生きと躍動しています。わたし達も、其れを感じながら、お喋りしながら、歩きます。桃の花は2〜3分咲き??
庭の掃除
2005/04/07
この時期毎年の大仕事が・・・・。
庭の枯れ葉かきです。これがとても大変!!想像を超える量です。2人でしても4〜5日はかかる。でもこの大量の枯れ葉に守られて、山野草は寒い冬を越せるのでしょう。枯れ葉を除くと、ちゃんと芽を出している。昔はこの時期が早すぎて枯らしてしまったり、遅すぎて芽を出すのが遅れてしまったりと失敗を繰り返したものです。其れも今は懐かしい思い出となりました。
New
Edit
-
Topics Board
-