旬のたより

・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

2日ほど見ていなかったら・・・・。
2005/04/07

あの雪のあと暖かい春の日が2日つづきました。
庭の探索ヲ忘れていて、今日見てみるとなんとカタクリが一輪、ショウジョウバカマが一輪、ダンコウバイも咲いていました。これからは毎日毎日調べなくては・・・・。知らない間に咲き終わらないように・・・
庭の山野草日記だから・・・。

朝6時起きて外を見ると・・・・
2005/04/04

朝起きてきて外を見ると、なんと3センチもの雪が・・・。雨だと思っていたのに、また・・・・。7時朝食のお客様も降りてこられて、綺麗だから散歩に行って来ますとお出かけ。結局車での東京へのお仕事は、大きなトランクを持って電車でいかれることに・・・。昨日は小春日和で暖かい一日だったのに・・・あと少しの間行きつ戻りつしながら春はやってくるのでしょう。

満月と木星
2005/03/26

夜の気温は昼間と代わり一段と冷え込み、木星が満月の
お月さまに寄り添い、ホホえましい大自然の一時でした。

ふきのとう
2005/03/26

今日の綱引きは春に軍配があがったようです。
雪の解けた庭を探してみますとありました!!ふきのとうが恥ずかしそうに顔を出していました。3つ・・・。
ノカンゾウも何本か出ていました。柔らかそうで・オ・イ・シ・ソ・ウ・です。

冬に逆戻り
2005/03/25

朝起きてビックリ、庭一面真っ白!!2センチぐらい積もったようで、外へ出てみると風がぴゅうぴゅうとさむ〜〜い!!またまた冬に逆戻り。冬と春とが綱引きをしているようです。シクラメンが雪をかぶってしまい、屋根から細くて短いツララが下がっています。空は青く久し振りの冬景色でした。

原種のシクラメン
2005/03/19

昨年原種のシクラメン鉢植えを買って秋に地植えしたのが、元気に越冬して、随分増えて見事に咲きました。
植えたものの心配で上から落ち葉をかけてその上からカンレイシャをかけ、雪が積もると雪をどけてそっと覗いてみるとしっかりと蕾を付けていたのでこのまま咲かないで枯れるのでは??と心配していたのです。
可愛いワインカラーで小さいけれど華やかで、この庭で私が一番に咲いたのよ!!と胸を張っているようです。野生の植物の逞しさには何時も驚かされます。
暫く私達の目を楽しませてくれることでしょう。

庭で春み〜〜つけたぁぁぁ〜〜
2005/03/19

庭の雪がいつの間にか無くなっていました。今まで茶色の落ち葉に覆われていた地面の彼方此方から緑が顔を覗かせています。フクジュソウがもう咲きそう。カタクリも4.5本葉が出ていました。ナラの木のドングリも、しっかり根を張っています。みんな雪の下で春を感じていたのですね。さあこれから庭の監視員は忙しくなりそうです。

日曜日の午後
2005/03/14

春のような日々がつづいたと思ったら、また冬の寒さが戻ってきました.行きつ戻りつしながら春がやってくるのでしょう。小鳥たちが来るのも、いろいろな小鳥が次から次に来たと思うと潮が引くように居なくなり、また暫くすると来るというくりかえしです。カメラを構えてまっていても、なかなか上手く撮れません。シャッター
をきっても、写って居ないことがしばしばあり、がっかりすることが多いのですが・・・・・。ヤマガラとくるくると可愛いエナガだけが撮れていました。

白鳥
2005/03/05

朝8時半に家を出て、諏訪湖のほとりに、白鳥を見に出掛けました。餌の食パンを買って、小さくちぎって投げるのですが、なかなか白鳥の傍に届きません。パンが半分くらいになった頃パンは1枚ずつ投げてやらなくては!!といわれ、大きいまま投げると、成る程円盤のように遠くまでとび、白鳥も我先にと寄ってきて食べます。今日は250羽くらい居るそうです。聞いてみると
10月末辺りから3月の15日くらいまで見られるそうです。今日は雪がちらついていましたが、晴れた日の早朝や夕暮れ時にも行ってみたいものです。

3月4日大雪の1日
2005/03/04

富士見町え買い物に往く途中、ニホンシカの10頭位の
群れに出会う。思わずカメラえ。
帰宅して、ダイニングから庭を眺めていると、久し振りにイカルが飛来、アカゲラも楽しげだ。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -