旬のたより
・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。
チョコレート
2005/02/14
今日は、バレンタインデー
今年のペンションわっ!!の手づくりチョコレートです。前後1週間コーヒーに添えてお出ししています。さてお味の方は????? いかがでしょう????。
三滝山
2005/02/14
国道141号で清里、野辺山、海の口を通り小海大橋を
右折暫く走り大鰭林道を抜けると北相木村、右折して
20分位の所に三滝山入り口の看板見て左折道幅が狭いが、登り切った所が三滝の入り口です。浅間の滝,
大禅の滝、小禅の滝です。大禅の滝は松笠のように岩に凍り付き大自然の芸術に圧倒され、驚きやら、感動の一時でした。また箱瀬の滝の路添いの岩からぶら下がった大ツララを見つけ又ビックリでした。
朝日に映える山々
2005/02/12
茅が岳の左辺りから朝日が登りかけ田圃に積もった
雪原を照らし始めました。
八ヶ岳(編笠山、権現岳、三ツ頭)の山々がクッキリと
見え始め、富士山も絵に書いたようでした。
りす
2005/02/09
朝10時頃りすが、朝のお食事にやって来ました。
少し前に、リンゴとみかん、向日葵の種をおいておきました。まず向日葵の種を食べていました。上手に手でもって中の美味しい実だけをむしゃむしゃと食べ、リンゴをかじって、満足したのか帰っていきました。
暖炉
2005/02/09
夕方の4時半頃から暖炉を燃やします。おじいさんは薪割りを!!おばあさんは柴を集めたり、雪で折れた木を集めるのが、この時期とても大切な仕事です。暖炉の火がパチパチと勢いよく燃えその炎を見ていると飽きません。心も温かくなり優しい気持ちになります。子供さんも大喜び!!用意した細く短い枝をくべて火の番をしてくれます。お父さん達はウイスキーの水割りを!!人の輪が広がります。薪割り体験してみたい方は!!!何時でも大歓迎で〜〜〜〜す。
40センチも積もりました
2005/01/17
土曜日から日曜日の未明まで、降り続いた雪は、40センチほど積もりました。気温が高く重い雪で雪どけは、意外に大変な仕事になりました。こんなに積もるのは久し振りです。日曜日も晴れると青い空とのコントラストがとても綺麗ですよと、お客様に話していたのですがザンネ〜〜〜〜ン曇っていましたが、庭でリスが遊んでいるのを見つけラッキー!! 3枚の写真のどこにりすがいるでしょう??? よーーーく見て下さい。
つらら
2005/01/07
お客様をお送りして、ふと、見上げると、大きな、ツララが・・・・・・・。折からの陽に照らされてダイヤモンドのようにキラキラと光っています。壁には、影が映り、とても綺麗です。背の低い木々の枝にも、流れ落ちた水滴が凍ってできた自然の芸術品が、彼方此方に見られます。
おせち料理
2005/01/07
毎年元旦は昔ながらのおせちを、お出ししております。オメデトウございま〜す。のことばとともに、オオキナテーブルでのみなさんご一緒のお祝いです。10時頃まで盛り上がりスキーに、観光にとおでかけです。
112月29日の雪
2005/01/07
暮れの内にこんなに積もったのは19年間で初めてのことです。今日お帰りのお客さまは、大変!!チエーンを買い又其れを付けるのも又大変!!皆さんがそれぞれ対応して出られたのが、お昼を過ぎていました。
今着きましたとの連絡を受けてホッツ!!予想外の早い雪に忙しい1日でした。
シクラメン
2005/01/07
昨年、白州のお店で小さな小さなシクラメンを見つけました。あまりにもカワイイ姿に思わず3鉢買ってきて、陽当たりの良い窓辺で長い間楽しませてもらいました。
花期が終わりこの辺でも地植えできると聞いて、玄関の木の下に植えてソット落ち葉をかぶせておきました。
暖かい日に落ち葉を除いてみると、葉が元気良く伸びていて、その周辺の土をどけてみるとピンク色の蕾がイッパイ出ていて、感動!!家族に知らせて大騒ぎ!!写真を撮って一件落着です。ゆき対策をしなければと思っている内に雪に覆われてしまい、春になったら咲いてくれるかな???と祈るような気持ちです。
New
Edit
-
Topics Board
-