旬のたより

・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

2004/09/05

枯れて枝を切った桜の木にからみついたツタが、なんと色づいていますよね!! 早すぎますよね!!
花の咲き終わったヒオウギですが何ともカワイイですね。来年は種から増えて欲しいとねがいつつ・・・・。
シュウカイドウが今年は沢山咲いて嬉しいです。何年か前藤村記念館で、備前の花器に一輪だけさしていたのがとても印象的でした。

ある夏の終わりの風景
2004/08/31

八ヶ岳と田園風景。
黄金色に輝く稲穂!! 風に吹かれてさざ波のようにうねる。息をのむような美しさです。
青い空に白い雲くっきりと浮かぶ八ヶ岳、一枚の画のようです。こんな風景の中に身を置けることに幸せを感じる今日この頃です。

2004/08/30

台風の影響も少なく、雨も大した降りではありません。
庭のシラヤマギクはまだ咲いています。昨年は、自分の国ではこれは山菜でよく食べると、庭に入り、勝手に切られてしまいましたが、今年は無事でした。オミナエシも、時期が少しずつずれて咲き始めましたが、もう盛りが過ぎたようです。キレンゲショウマが咲き始めました。今年初めて買ったものです。夜になり雨風が強くなってきました。

2004/08/30

慌ただしく日々過ごしているうちに何種類かの花が咲き終わっていました。デジカメを戻してアップしてみました。まず、シュロソウ・ルリトラノオ・ツリガネニンジンです。

2004/08/02

今日庭でナツズイセンが咲いていて驚きました。春、葉がでて其れが枯れて、夏になると花茎がのびて花が咲いて初めて気がつき毎年驚かされています。今の所1本だけですが、また、突然咲いてビックリさせるつもりでしょうか??
アザミも株が随分大きくたくましくなり花も沢山咲きそうな気配です。
レンゲショウマも次々と色づいてきてボツボツ咲き始めました。うつむき加減で咲くところが又カワイイですね

2004/08/02

此処しばらく朝晩涼しい日々が続いています。夜10時を過ぎると肌寒くなり、窓を閉めるほどです。
ゴルフから戻ってこられたお客様も、中に入らないで庭のテーブルでお仲間との話が弾んでいる様子。コーヒーをお持ちすると、此処は涼しいねぇ。中のお一人は夢の世界を散歩中でした。今日も涼しくて本当に良かった・・・・・。日頃の疲れを癒してお帰り下さい。

2004/07/29

今日はオレンジ色の花が3種
まず、農家の方から頂いたオニユリ。随分増えて賑やかになりました。球根も年末に頂いて百合根とサツマイモのきんとんを作ります。大人の味です。
次は、キツネノカミソリ、これはまず蕾を付けた茎がでてきて花が咲きあとで、水仙のような葉が出てきます。
最後はヒオウギ、これも今年芽が出てきたのを頂きました。花芽が5本も出てきて毎日楽しみにしていたのですが今日1本だけ咲きました。

2004/07/29

初めて此の蕾を見たときは葉はアジサイのようだけど・・・と調べてみるとタマアジサイでした。その時頂いた木が年々大きくなり、増えてきて今年はまあるい可愛いつぼみを沢山付けました。そのからがはづれて、薄紫色の小さな蕾が沢山顔を覗かせています。このころが一番可愛くて私は好きです。これが段々開いてくるとガクアジサイと同じ様になります。

カンゾウ
2004/07/27

ヤブカンゾウとノカンゾウが違う花であることをこの夏に初めて知りました。ヤブカンゾウは八重になっていてノカンゾウは、一重です。ノカンゾウは私は始めてみました。この辺りでは少ないのでしょうか???。
ヤブカンゾウは彼方此方に群生しているのを見かけます。今までノカンゾウと思っていたものは、ヤブカンゾウだったのです。

梅干し
2004/07/27

今年も又梅干しを漬けました。和歌山の南高梅を30キロ〜40キロその年により変わります。
黄色く熟した香りのイイ梅が届くと塩漬けにして、赤しそが出始めるとしそを入れ、土用を待って3日3晩干しますが、夜は雨が降ると怖いので休む前にはシートをかぶせます。今日ヤット干し上がりカメにしまいました。
好きな方にはお出ししていますが、ビックリするのは小さな子供さんがおかわりされることです。酸っぱいのが苦手の私は殆ど頂きませんので・・・・。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -