旬のたより

・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

ベーコン・ハム作り
2010/02/21

ベーコン・ハムづくりの講習会に、9時15分から午後3時まで参加。肉は前もって浸漬したものを各自持参しました。一日がかりの作業でしたが、とても美味しいものが出来上がりました。

珍しく5時におきて・・・
2010/02/20

ひさ〜〜〜〜〜しぶりの5時おき。まだ外は暗く用事を済ませて日の出に間に合いそうだとカメラを持参。スポットに・・・・5分ほどで日の出が・・。あたりが赤く染まりするりと陽が昇ります。何度見ても感動です。

陽の差し込んだ林に入ると
2010/02/18

林の中には岩があちこちに。コケの生えた岩に雪がほんのりと積もってとてもいい表情でした。

3センチほどの雪が・・・・
2010/02/18

暖かな朝でしたが、外には3センチほどの雪が。外に出て写真を撮っていて3,40分の間に曇りから晴れて青空に!!屋根の雪も瞬く間に溶けて水となり流れ落ちてきました。

暖炉でもやってみました
2010/02/14

炭飾りを家の暖炉でもやってみました。大きさによってなかなか時間が難しいですがまあまあ出来ました。散歩に行ってはいろいろと拾っては試しています。クリのいが・トチノミ・松ぼっくり・唐松のみ・蓮の種・木の葉・水分の少ないものなら何でも出来そうです。

うっすらゆきが・・・・
2010/02/12

昨夜の予報では夜から雪.それも30センチくらい積もるとのことで明日は雪かきだと覚悟して・・・朝障子を開けてみると、えっ??うっすらと粉砂糖のような雪!!ラッキー。雪かき不要でした。夜中の冷え込みがすごかったのか車のドアが開かなかったそうです。そういえば庭の落ち葉の上を歩くとぱきぱきとお煎餅が割れるような音が・・・こんな事は初めての事でした。

飾り炭作り
2010/02/07

これも初めての体験でしたが、煎餅の蓋付間を利用して中にもみがらを入れてその上に焼いてみたいものをおいて、穴を開けたふたをして火のうえに・・・。30分ほどで出来ますが大きいものや水分のあるものにより時間が違います。蓋を開けると炭化してくろくなっています。なかなか面白かったです。

炭焼き体験
2010/02/07

炭焼き体験朝9時30分から3時までという事で。 
まず、長さ1メートルに割られたまきを皆でカマに運びいれます。隙間なく並びいれるのはなかなか大変な作業です。薪の山はどんどん中に、えっつ!!あれが全部??と驚くくらいの量が入り入り口から30センチくらいのところまで詰めて鉄板を。その手前で火をつけて釜に熱がまわるようにして入り口をふさぎ隙間も泥で埋める。夜9時までつききりだそうです。

シメ・ホウジロ・ヤマガラ・
2010/02/05

シメが今年初めて来ましたが矢張り大きいので貫禄充分。アトリやカワラヒワがおそるおそる餌を食べています。ホウジロのつがいがはじめて撮れました。ヤマガラも丁度枝にいるところが2羽撮れたのですが・・・・つがいだと思うのですが・・・。

外は真っ白餌を探してことりたちが・・・
2010/02/02

一面の銀世界。久し振りの雪かきに1じかん30分ほどかかり、ホッツ!!雪の上をアトリガ餌を探しています。アカゲラが木の割れ目を逆トンボリになって虫を探してつついています。いつもなかなか撮れなかったホウジロが、2メーターぐらいまで近づいても逃げなくてオスが2羽撮れました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -