旬のたより

・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

ヒマワリ
2009/08/26

お客様を送り出して12時前から明野のヒマワリを見に出発!!。朝は肌寒く、曇っていましたが次第に晴れてきて真夏の太陽の光が痛いくらいでしたが山はすっきりは見えない、変なお天気でした。時期をずらして植えているので、今見ごろのところもあり、丈の短いヒマワリもなかなか綺麗で、中には太陽に背を向けているヒマワリもあり、?????でした。

ツリガネニンジン・オニユリ・ツリフネソウ・
2009/08/23

大好きなツリガネニンジンが咲き始めました。庭のあちこちで雑草に負けまいと踏ん張っています。庭の北側に植えたオニユリも長雨で虫が多く葉や花も虫に食われながらも咲き始めました。これから花も少ないのでこのユリが部屋を飾る事になります。ピンクのツリフネソウが1つだけ咲いていました。

シユウカイドウ・ギボウシ
2009/08/22

ピンクのシュウカイドウが沢山出てきていたので今年は沢山咲くだろうと楽しみにしていたのに数本より咲かなくてがっかりですが白のシュウカイドウは大きくなって沢山花が咲き驚きました。頂いた友人に感謝です。一番後に咲くギボウシもさいています。これは増えて困るほどですが・・・・。

サンフラワーフェス2009
2009/08/21

北杜市明野村で、南アルプスを背景としたひまわり畑を舞台にサンフラワーフェス2009が開かれています。朝刊で写真を見たその日に見に行った晴さんからの写真がメールで届きました。何年も前に言ったときよりも広くなり今では6ヘクタールの土地に60万本の大輪のひまわりが咲き誇っているようです。写真を見るだけでも逞しく力強く元気をもらえそうですね。ヒマワリの畝と畝の間にすっぽりと入ってしまうと周囲からは見えなくなり不思議な感覚が・・・・。イベントは31日まで。期間中に行ければ・・・いいな。

スロージョキングをはじめました。
2009/08/19

テレビ番組で見たスロージョキングをはじめてソロソロ2ヶ月になります。色々やってみても3日も続かなかったのにこれだけは2人とも今も続いています。その日の気分でコースが変わります。それぞれのコースでそれぞれの走れる時間にゆっくり走ります。30分なのでつづいているのかも・・・・。今日は棒道にいってきま〜〜〜〜す。

キツネノカミソリ
2009/08/18

友人のところではキツネノカミソリが一箇所で群生のように増えているのに家ではあそこに1本個々に1本となかなか群生まで行かなくてさびしいかな??

梅干し
2009/08/17

このところやっと真夏の太陽が戻って着ました。といっても朝晩は秋の気配ですが・・・。梅干もなかなか干せないでやっと今日カメにしまいましたがここ数年3日3晩の夜は怖くて干せないでいます。今年は紹介して下さる方がいて和歌山の無農薬の梅で木で完熟させた梅が手に入りましたので今までのよりもっとおいしいのでは・・・・。

諏訪湖の花火
2009/08/15

今日は諏訪湖の花火で4組のお客様が見に行かれました。息子夫婦も行きましたので写真が送られてきました。私達は一度もこの時期は行けないでいます。始まる前から雨が降り出したそうで降ったりやんだりの状態だったようですが、皆さん最後まで見て11時30分頃帰って来られました。夜空に浮かぶこんなに綺麗な大輪の花が4万発も見られるなら雨もなんのその?

オトコエシ・ナツズイセン・フシグロセンノウ・
2009/08/13

オトコエシが咲き始め、入り口のナツズイセンが少し送れて咲きだしました。狭いところにフシグロセンノウが随分増えていて嬉しくなりました。この調子で年々増えてくれるといいな・・・・。

ヒヨドリソウ・カワラナデシコ・チダケサシ・
2009/08/10

北側の狭いところにヒヨドリソウが、砂利道には春咲くカワラナデシコが、今頃1本だけ咲いていました。昔は、雑草のようにあちこちで見られた、チダケサシがたった2本だけ咲いています。開発が進み散歩の道すがらに見られた山野草も年々少なくなりさびしい限りです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -