旬のたより

・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

フルートの合宿
2009/07/18

毎年この時期に来てくださるメンバーです。1時過ぎから練習が始まります。夕食後も練習、懇親会とつづきます。翌日も一日中、昨年よりハードですねとお尋ねしましたら、9月にコンサートがあるとのこと、でした。お帰りになる日もお昼までと、驚くほどハードな練習風景でした。

あめが・・・・
2009/07/17

わ〜〜雨です。可愛そうに!!でもこればかりは仕方ないですが・・・。子供達は大人が気にするほどではなくそれぞれ、お気に入りの可愛いレインコートを着て、お友達と一緒にいるだけで楽しそう。元気いっぱいです。

恒例のお泊り保育
2009/07/16

お天気に恵まれて可愛いお客様の到着です。清里の牧場で3時間ほど遊んで小淵沢へ。元気いっぱいの声が庭から聞こえてきます。こんにちわ〜〜と口々にご挨拶!!。お散歩・お風呂・夕食は6時から・花火をして、8時に就寝。どんな夢を見ているのでしょう??
写真屋さんは大変!!あちこちのペンションをまわってそれぞれの写真撮りを!!。8時の就寝までは大忙しの様子です。

7月の正食
2009/07/14

献立は山芋のパワー雑炊・ソバサラダ・ナスのそぼろあんかけ・トマトの重ね煮・ゴーヤの味噌煮・レタスの磯和え・玄米甘酒のアイスクリームでした。いつもの事ながらボリューム満点の美味しい昼食でした。

クガイソウ・ウツボクサ・キリンソウ・
2009/07/13

朝晴れてよかったですねと、ブルーベリー摘みのお客様を送りだしたのにすぐうす曇に・・・。ぱらぱらと雨も・・・。でもほんの一瞬で曇り空。梅雨の時期で一日降らないだけ良しとしましょう。玄関の入り口にクガイソウが風に揺れています。いつの間にか随分増えています。お気に入りの場所なのでしょう。ウツボ草が3本だけさいていましたが、後は絶えてしまったようです。いつの間にかキリンソウも咲いていました。

アザミ・バラ・アヤメ・
2009/07/10

曇り、一時雨が降ったり、薄日が差したりと、一日のうちでめまぐるしく変わります。梅雨なのに今年は一日中降る事が少ないようです。裏の林で1本だけアザミが咲いていました。その足元に朝咲き始めたらしい野ばらがとっても綺麗でシャッターを!!。北側の庭にアヤメが始めて咲き始めました。矢張り太陽が当たるようになったからですね。南にあって一度も咲かないアヤメもこちらえ植え替えないと・・・・・・・。

アジサイ・ニワナナカマド・カワラナデシコ・
2009/07/08

小さなアジサイが咲き始めています。大きな株になり梅雨空にはえています。ニワナナカマドが今年も気がつかないうちに3個は咲き終わり最後の1個が咲き始めていました。日当たりが悪いので4個だけより咲きませんでした。緑の葉の陰でかわいいカワラナデシコが咲いています。

ブルーベリー摘み
2009/07/05

今日はブルーベリー摘みに。朝から曇りで風も爽やかでラッキーです。9時30分くらいから2時間30分くらい摘みましたが、先月に降ったひょうの被害を受けて実がつぶれたものもありました。一キロ1000円で、畑のどの木で摘んでもよく実も大きいのも小さいのもあります。自分で摘み取るのもなかなか楽しいもので、8月の半ばまで摘み取れるそうです。

ギボウシ・ホタルブクロ・トラノオ・
2009/07/03

昨夜からの雨は朝にはあがり半そででは肌寒いくらいでした。ギボウシが咲き始めました。これは増えすぎて困るくらいです。ホタルブクロも今朝初めて咲いているのに気がつきました。それにオカトラノオも咲き始めました。これも増えて増えて困るくらいですが、生け花に重宝します。こんなに増えるのに鉢植えで売っているのはどうしてあんなに高いのかと不思議です。

ポレポレウオーク
2009/06/28

井戸尻遺跡公園10時出発大泉湧水着11時20分着昨年歩いたときは雨が強く大変でしたが、今日は曇りで涼しくラッキーでした。個々から1時間ほど歩いてまた井戸尻遺跡公園に戻り昼食タイムの後周辺散策です。ノハナショウブがまだまだ綺麗に咲いていて驚きました。スイレンの花が咲き始めていました。古代ハスはまだ暫く先のようです。両方の花が見られる時期も・・・・。この公園は田園風景が広がり、遺跡館もあり、ノンビリ出来て何度も訪れたいところです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -