旬のたより
・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。
今月の正食
2008/04/17
スパゲティヨモギソース・新キャベツとヒヨコマメのスープ・マクロ安心餃子・タンポポのサラダ・菜の花と揚げの辛子和え・つくしの甘酢漬け・桜餅・の7品
でした。春の蓬、タンポポ、つくし・と、春の色、春の香りを美味しく頂きました。つくしは、一人10本づつと、盛り付けが大変だったそうです。
桃の里ウオーク
2008/04/13
心配した雨も降らず時には晴れ間も見えてピンクの花の下でのお弁当も美味しく暑くもなく、寒くもなく丁度いい日和だったように思いました。帰りの新府駅までの道すがらも、右に左に桃畑や菜の花を目にしながらのときめきの時間でした。小淵沢で電車を降りたときは、雨が・・・・。皆さんよほど日頃の行いがいいのですね。
ポレポレ桃の里ウオーク
2008/04/13
朝からどんよりとした空。なんとか帰るまで降らないでと祈りながらの出発。日野春駅で準備体操をして総勢28名で歩き始め、芽吹き始めた淡い緑の木々や、色とりどりに咲き乱れる春の花を楽しみながら昔、中央線が走っていたという跡地をぬけて、スモモの白い花が満開。辺りいは甘い香りが漂います。
富士山
2008/04/11
昨日の土砂降りから一転、青く晴れ渡りお出かけ日和。お客様をお送りする途中からの富士山が、雪を抱いて雲がたなびき、なんとも神々しい姿でした。戻ってきて庭を。春先の楽しみで毎日わくわくの連続です。カタクリもこんなに増えてきました。
同窓会??
2008/04/09
ウン十年前のサラリーマン時代の仲間が8人。中にははじめて見えた方も。前日から待ちに待って準備に走り回っていました。20年ぶりの方は道中、もう・・
ウン才位だから年をとっただろうと思いながら来たけどえっ!!元気ですね!!よく動きますね。と驚かれ宴会が始まりますがみんな営業マンだっただけに声も大きく、当時の話に怒ったり、笑ったりと時間は瞬く間に過ぎて午前1時まで。でも皆さんお元気なこと。
カタクリの芽
2008/04/07
朝から予報通りのどんよりとした肌寒い日でした。カタクリの芽は、あの葉の小さなものが出てくるのかとずっと思っていましたが、昨日教わって信じられないほど驚きました。なんと太い針のような芽が5−6センチ伸びていました。これが1年目のものだそうです。
幹に小さな蕾が・・・・。
2008/04/05
桜の木の幹に小さな蕾が・・・・。なんともいとおしく、可愛い様子に思わず、シャッターを押していました。今日は3箇所の桜めぐりで、こんなことは初めてのこと、さくらづけの幸せな一日でした。夜おつきのお客様に写真をお見せしたら是非明日見に行きたいとのことでした。明日もお天気がいいそうです。
神代桜
2008/04/05
相変わらずの混雑振りです。樹齢2000年とあって幹は歴史を感じさせる。境内にはソメイヨシノも30本あるほか、水仙も植えられていて、コントラストが綺麗です。まだまだこれからの桜も多く楽しめそうです。
わに塚の桜
2008/04/05
甲府盆地や南アルプスを背景にした大きな1本の桜です。がここも満開。広々とした周りに何もないところにあり、雪を抱いた南アルプス。素晴らしく1枚の絵のようです。
3度目の慈雲寺
2008/04/05
朝からの小春日和。7人で7時40分出発。混雑を予測して2台に分乗。慈雲寺につくと2日後なのに満開
でよりあでやか。周りから歓声があがり、シャッターの音・音。そういえばここは、散り際の桜吹雪も綺麗だそうです。境内がピンクのじゅうたんになるのでしょうか??
New
Edit
-
Topics Board
-