旬のたより
・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。
ユキワリソウ
2008/04/04
3種のユキワリソウがやっと咲きそろいました。
永い冬を耐えて、雪が溶けて、春を感じ始めると、芽をだして、それをまじかに見ていると、自然って本当に素晴らしいな・・・とおもいます。毎日見ていても見落としていてもうこんなに伸びていると、驚くことが多いこのごろです。
カタクリ・福寿草
2008/04/04
この暖かさでカタクリが3本だけ全開しています。
回りには葉芽が驚くほど増えています。これが咲くまでには何年もかかるそうですが・・・・。今年は雪がなかなか溶けなかったためか、庭の福寿草はぜんぜん咲かなくて諦めていたら、道路側の木の根元で小さい花が1本だけ咲いていて、嬉しくなりました。植えたことのない場所なのに・・・。
慈雲寺の桜
2008/04/03
あまりにも大きい桜なので木の下から撮ってみました。
慈雲寺の桜
2008/04/03
寒い日が続きやっと昨日からの暖かさで、あの憧れのイト桜も少し咲き始めたのではと、行ってみました。思ったより人も少なく、ゆっくり見られました。7,8分咲でしょうか、驚くほど見事で全体が収まりません。太い枝から糸のように垂れ下がった枝はいくつものドームのように咲いていますので花の中にすっぽりはいれて、なんともいえない幸せな気分・・・・。
10時過ぎにはみぞれもやんで・・・・
2008/03/31
10時過ぎにはみぞれもやんできましたが、2月の気温に。お昼にははれてくるとの予報を期待して・・。庭を眺めていると、珍しくリスが木の上から降りてきて餌場までくるところが撮れました。餌を食べているところはガラス越しなのでちょっと霧がかかっているようですが・・・
行きつ戻りつ
2008/03/30
夜10時15分。雪で白くなっているよ!!の声に庭に出てみると、ほんのり白くなり、まだ降っていました。明日の朝は???解けているでしょうか??それとも少し残っているでしょうか??昨日は花の写真。今日は雪の写真。やっぱり行きつ戻りつしなければ春はやってこないのですね。
日に日に大きくなります
2008/03/29
晴れていても朝晩はちょっと肌寒い感じです。2日も庭を見ないと、もうこんなにと思うくらい花芽が大きくなっていたり、新しい芽が顔を出していてわくわくします。小鳥たちもそれぞれ、カップルでえさを食べにきます。ショウジョウバカマも茎が伸びて花が開いて2種類あることがわかりました。カタクリの花も色が出てきて、花も心持開いているようです。楽しみです。
身延山久遠寺
2008/03/27
久遠寺の桜も枝垂桜が3,4本が7〜8分咲きで後はまだ蕾が固く今月末から来月はじめくらいが見ごろでしょうか??
ザゼンソウ公園
2008/03/27
ザゼンソウの群生地があると聞いて行って来ましたが、山の斜面の水の流れがあるところに、広い部分に自生していました。
慈雲寺の糸桜
2008/03/27
境内にあるイト桜はまだ一分咲き位でしたが、初めて見るような大木で太い幹からも糸のように細い枝が地面につくくらい伸びてその部分だけが、つぼみもピンク色で、花も少し咲いていましたが、他はまだまだ固いつぼみでした。お会いした方に聞いてみると、今月末から4月4日位でしょうとのことでした。満開になったらさぞかし見事なことでしょう。ぜひ行ってみたいものです。
New
Edit
-
Topics Board
-