旬のたより

・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

慈雲寺
2008/03/27

一葉ゆかりのお寺で静かなたたずまいのなかに、一葉の歌碑や文学碑があり、見事な天然記念物の糸サクラがあり,薄い黄色のヒュウガミズキが境内を明るくしていました。

予報では霜でしたが・・
2008/03/27

朝6時30分庭に出てみると所々に雪が・・・・。特にカタクリのところにほんの少しずつ、うっすらと、不思議な積もり方でした。

昨夜から降り続いたあめもやんで・・・・
2008/03/24

午後には雨もやんで太陽が。小鳥たちも恋の季節のようで、2羽で枝から枝えと歌いながら楽しそうに飛び回っています。見ているだけでこちらもウキウキ。カタクリもこんなに大きくなり、シヨウジョウバカマの花も咲き始め、ユキワリソウの白も咲き始めました。これからは毎日見ないと・・・・・。

久しぶりのリスの写真です。
2008/03/22

昨年来ていた大きなリスは今年は来なくて、子リスのようですが久しぶりに撮れました。お客様とリスの話をしていたら、あっ!!あそこにリスが!!とお客様。きこえたのかしら??

久しぶりの棒道
2008/03/19

朝から曇り空、少し気温が下がっています。久しぶりに棒道へ。林の中の土道を歩くのは足にも優しく、周りの木々からもエネルギーをいっぱいもらっている様で、元気になります。林の中は落ち葉がいっぱい、布団のように敷き詰められて、寒い時期植物を守っているのですね。途中大きな木が途中から折れて倒れていました。雪の被害でしょうか??下まで降りてくると隣の庭に原種のシクラメンが2輪咲き蕾が2個ありました。色のない時期に濃いピンクの花は目を引きます。

初めての道を歩いてみると・・・・
2008/03/18

歩いたことのない道を歩いてみると、楽しい発見が!! ピンク色に膨らんだ梅のつぼみ、大きな岩の上に石仏が!!、水辺にはセキレイが・・・・。

春がすみ
2008/03/18

白州の田園風景です。霞ががってなんともいえない美しさでした。

庭にも・はる・が・・・・
2008/03/15

あさから春うらら・・・小鳥たちも声を張り上げて歌っています。私達もうきうき心も弾んできます。庭の雪もいつの間にか解けて85%はなくなっています。雪の解けた陽だまりにふきのとうが3個でていて、水仙もつぼみを持っています。それにカタクリの葉もあちこちに出始めています。さあ!!これから春の幕開けです。??もう1度くらい降るでしょうか???。

3月の正食
2008/03/13

今日のメニューは、玄米の五目ちらし、里芋のしんじょ汁、手作りひろうす、餅レンコン、山芋と人参の和風ドレッシング、大根と桜の花の漬物、甘酒のホットケーキです。錦糸卵の代わりに豆腐のそぼろを、砂糖の代わりに甘酒をと成るほどといつもきずかされます。この中の何品かを作ってみたいと思っています。

甘草屋敷の雛飾り(旧高野家)
2008/03/11

旧高野邸のひな飾りを見てきました。江戸時代に薬用植物である甘草を栽培をして幕府に収めていた家で古くから、甘草屋敷と呼ばれていたそうです。部屋にはいると、つるし飾りや、7段飾りのひな壇が18??程飾られていて、まばゆいばかりでした。見物の方も多くバスで、ミステリーツアーでつれてこられたというかたがたも・・・・。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -