旬のたより
・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。
足元の紅葉
2007/10/24
足元の葉の紅葉がとても綺麗で充分楽しませてくれました。昼と夜との温度差でこんなに微妙な色合いが出るのですね。
今年最後の観察会
2007/10/24
最後の観察会でしたが、晴れて暖かくススキが青い空にとても綺麗でした。日当たりのいいところのリンドウは色も綺麗ですが葉も紅葉しています。草に覆われて咲いているリンドウは、花の色が薄いですが、葉は綺麗な緑色です。センブリの花がまだ咲いているのもあり、楽しませてもらいました。
十三夜
2007/10/23
ニュースで十三夜だと聞いてすぐ外へ、思いのほか暖かい夜でした。卵形の月が・・・・。子供のころを思い出すようななんだか懐かしいお月様でした。十三夜の翌朝は冷え込むそうです。
気球
2007/10/22
晴天が続きやることは沢山あるのに、足は外へ向いてしまいます。実践農大で気球があがるところに出くわしました。下は広い芝生になっていて、空は限りなく青く、八ヶ岳がばっちり。風もなく、最高の日和!!
ふんわりと気球があがり、眺めもよく、気持ちがいいだろうと思いながら、体験する時間もなく、残念ながら帰ってきました。
東沢大橋
2007/10/21
昨日に続く秋晴れに、誘われて東沢大橋へ。やはり紅葉は遅れていてまだまだ黄葉でした。でも人も車も多く駐車場は混雑していました。なかなか丁度いいときに・・・・というのは難しいものです。
もみじ
2007/10/20
予報通り朝からの久しぶりの晴天!!ほっとします。
通りすがりのもみじの部分紅葉が折からの光に輝いてとても綺麗でした。今日お泊りの大学生のグループのかたがたは、西沢渓谷で10キロほど歩いて、また小淵沢からわっ!!までも、歩いてこられたとのことで吃驚しました。今の若者は歩かない人が多い??と思っていましたので・・・・
リンドウ
2007/10/18
庭にもリンドウが咲き始めました.なかなか増えなくて、毎年減っているようですが・・・・。1本大きな株が見当たらなくて、心当たりの場所を探したところ大きなギボシの葉が幾重にも覆いかぶさった下になんと、大きなリンドウが横になって花を咲かせていたのには驚きました。日の光も当たらなかったはずなのにと不思議です。
つたの紅葉
2007/10/17
相変わらずの晴れたり曇ったりのお天気です。ことしはどんぐりの実が多く、風に吹かれて、コロコロカツン、パシッ、パシッといろいろな音を立てて落ちてきます。空き地では小さなツタが松ノ木に絡みついたり、切り株に四方八方から覆いかぶさったり、倒れた木に這っていたりと、あらゆるものに頼って伸びていくのが、面白く、また色合いがとても綺麗で暫く眺めていました。
マユミの実・ウドの花
2007/10/16
まゆみの実がブラブラとさがり、ピンクのからがはじけ赤い種が顔を出しています。
うどの花が薄い緑なんですが、それが紅葉して、濃い紫色にところどころなっていてとても綺麗で、これが
ウドの花とは思えません。
モリアザミ・リュウノウギク・フシグロセンノウ
2007/10/15
道路際にモリアザミが、咲いていました。アザミは種類が多くなかなかわかりません。
リュウノウギクが昨年より移動してさいています。今は花の少ない時期なので重宝しています。
驚いたのは、フシグロセンノウが一輪鮮やかなオレンジ色で花も大きく夏の時期よりも綺麗にさいていたことです。
New
Edit
-
Topics Board
-