旬のたより

・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

ヤマユリ
2007/07/28

昨日に続き朝から晴れ。蝉の声が賑やかです。風が木々の枝を揺らし、とてもさわやかです。今日は、八ヶ岳ホースショウで小淵沢は賑やかです。昨日から百合の花の花弁が1枚開きはじめ、その日のうちに咲くかと何回も見に行きましたがそのままの状態で夕方3分咲きにそして今朝、全開しました。めしべが太くてぷっくりとしていかにも開きたてという感じでした。これが段々時間とともにやせて細くなります。





ヤブカンゾウ
2007/07/25

朝から晴れたり曇ったりのお天気ですが、涼しくて過ごしやすいです。道路わきにヤブカンゾウが増えてきました。根がすごく張りものすごい繁殖力なのであまり増えないでほしいはなですが・・・・。鮮やかなオレンジなので、庭が明るくなります。やはり日当たりが少ないと花が咲きません。今年は、車で走っていても花が少ない気がしますが・・・・・。

シモツケソウ
2007/07/24

何日ぶりの太陽でしょう??まぶしい感じです。久しぶりの光に周りが輝いて見えます。シモツケソウが昨年とは違った場所にも咲いています。もっともっと増えてほしい花ですがなかなか・・・・。

カワラナデシコ・トラノオ・ジャノヒゲ
2007/07/23

相変わらずの梅雨空のもと、明るいピンクのカワラナデシコが3輪だけさきはじめ、トラノオが今真っ盛りというところで、足下には、気づかないくらいの茂みの中で、ジャノヒゲが、名前にあわないような可憐な薄いピンクの花をつけています。

とけいそう
2007/07/22

鉢植えのとけいそうが白くふくらんで今にも咲きそうだったので、あわててカメラをとりに入りでてくると、なんともう開いていました。ジッとみていたらよかったかな??本当に不思議な花で造形的ですね。小淵沢では冬が越せませんが渋谷の町なかではじか植でk木のようになっていました。

お泊まり保育
2007/07/20

朝あいにく時雨れています。でも子供たちは朝早くから元気いっぱい。朝食の後は、折り紙や、おうちへのお手紙書き、こんなお天気で滑りやすいので屋内の施設に変更。面白かった。楽しかった。美味しかった。と可愛い言葉を残して出発です。幼稚園の時に大型バスで1泊お泊まり保育なんてとても大変なことだと、いつも思いますが、子供たちにとっては、こんなに嬉しいことはないでしょう。先生はお疲れさまでした。

幼稚園お泊まり保育
2007/07/19

今日は、恒例のお泊まり保育で、可愛いお客様で賑やかです。お風呂のあと、みんな揃って、神に感謝のお祈りをして、楽しい、食事が始まります。ハンバーグに唐揚げ、ポテトとブロッコリー、とまと、スパゲテイ、ほとんどのお子さんが残さずに完食です。食事のあとは、お待ちかねの花火です。外から賑やかな歓声が聞こえてきます。8時には就寝、明日は、6時半起床、グループごとに散歩だそうです。明日は、降らないようにと願っています。

せみ
2007/07/18

買い物から帰ってきたらお母さん早く早くの声に見に行くと、蝉が脱皮して何時間かたった、ところでした。折からの太陽の光にエメラルドグリーンのからだが、透き通って輝いていました。ちょうど白樺を切って立てかけた木の幹でより綺麗にみえ、感動しました。3枚目の写真は翌日の朝10時頃で、見つけてからちょうど24時間後です。色もだんだん茶色になってきています。

連休中は、台風のお客様
2007/07/15

大型の台風だそうで、テレビの画面では暴風雨のすざましい映像が刻一刻と映し出されています。これから此方の方にくるそうですが、お客様をお送りするころから雨もやんで風もなく、このままお天気になるような気配でなんだか不気味な感じですが・・・・台風の来る前の静けさと言うところでしょうか。

ベニマシコ??の雛でした
2007/07/11

あの雛たちの親はベニマシコだと思います。
今日様子を見に行って、写真を1枚撮ったのですが、産毛も抜け落ち、しっかり、と、羽の縞模様も出ていて、くちばしも、がっちりとして、目もしっかりとあいていて驚いたのですが、その時突然雛たちが3羽飛び立ちびっくりしてしまいました。後1羽はいなかったので、既に巣だった後だったのでしょう。写真をと思ったときは、姿が見えなく近くに2羽のベニマシコが・・・・雛たちの巣立ちを見送っていたのでしょうか。それとも、驚かせて巣だ地を早めてしまい心配していたのしれません。今後の反省点として注意しなければ・・・・。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -