旬のたより
・ペンションわっ!!の「旬のたより」です。
・ペンションわっ!!の様子を折りにふれご紹介していきます。
いよいよ外乗です
2007/03/16
心配したお天気もくずれなくて、風もなく晴れ!!
わぁよかったぁ。場内で並足をしてから、外へ、場内から外へ出る坂で、馬の背中が左右に大きく揺れる。初めての体験。林の中に入る。小鳥の声が・・・。自分が馬に乗ってここにいるなんて信じられない。まだまだ細い道や坂道はドキドキするけど、気分はハイに・・・。
フキのトウが焦げていました
2007/03/15
蕗の薹の群生を見付けたのですが、野焼きの後で出てきたらしく、ほとんどが焼け焦げていました。もったいない!! とても残念です・・・・が、又来年を楽しみにしましょう。
予報通り雪
2007/03/11
今朝、矢っ張り雪。一面うっすら。雨に変わり凄い勢いで、ぽたぽたと溶け始めていました。慌ててカメラを持って庭に出て何とか解ける前に撮ることが出来ましたがカゼが強く、シャッターを切る手が凍えそうでした。雪の中の福寿草・シクラメン・カタクリの葉は、又風情が違いますね。今年は雪が少なく、寒い冬を待って、待ってやっと春が来るという待つ楽しみ??がなかった??
かな??。生活する上では雪かきもなく、暖冬で楽でしたけど・・・・。
3日目の乗馬体験
2007/03/10
3回目のレッスンで、少し身体の緊張がとれてきたかな??と感じますが・・・・。ほんの少し肩がラクになったかな???馬のリズムにあえば、お互いに気持ちがいいのでしょうが。次は、外場だそうですが、大丈夫でしょうか???ウレシイ反面ちょっぴり不安・・・・。
今日は乗せてくれて、有り難う!!又宜しくと、ご挨拶です。年齢に関係なく楽しんでいます。平衡感覚や、筋肉増強にいいそうです。一度体験してみませんか?
やみつきになるかもしれませんよ・・・・。
エナガ
2007/03/08
今日は、エナガが解りやすく撮れました。きっと光の加減なのでしょう。羽模様もはっきりと可愛く撮れました。
原種のシクラメン
2007/03/08
シクラメンが咲き始めました。一昨年は真っ白な雪の中で咲いて、感激しましたが昨年は−15度になり一輪も咲きませんでしたので、枯れてしまったのかと諦めていたのですが、半分くらいは生き残っていたようです。枯れ葉の中で咲いています。
蕗の薹とカタクリの葉
2007/03/08
裏庭に蕗の薹が3つ、カタクリの葉も出ていました。少し前に見たときは無かったのに・・・・。これからは毎日が楽しみです。昨日から少し冷え込んでいますが、これで例年通りなのでしょうが、暖かい日が続いたので寒さが強く感じられます。
コガラに異常発見
2007/03/06
庭に来るコガラの左の肩の当たりに、直径5ミリ位の丸い、綺麗なピンク色の突起物が出ていました。ビックリして、よく見ようとしてもすぐ移動してしまうので、ジックリは見られませんが、体内からのモノのようですが・・・・・・。具合が悪そうではなく、元気にヒマワリを食べたり、木と木の間に首をつっこんでバターをつついています。日に何回も来ますので姿を見るとなんだか、あっ!!元気だね!!とほっとします。
りす
2007/03/03
毎日決まってやって来ますが、その仕草があまりに可愛いので、ついシャッターを押してしまいます。まるでピーターラッビト君のようです。先ずヒマワリをむしゃむしゃ長い時間食べてバターをなめて、リンゴをかじります。その間小鳥たちも入れ替わり立ち替わりやってきま簀が同じ画面で撮るのは難しいものでなかなか撮ることができません。リス君の方はガラスにカメラをくっつけても、ガラスの所に5人カメラマンが並んでも逃げなくなりました。食事が終わると木の枝を伝ってお帰りです。写真はふさふさしっぽが光線の具合で見にくいですが・・・・。
2日めの乗馬体験
2007/03/02
2日目で並足は大分馴れましたが早足になると、馬の動きになかなか併せられない。たまに馬の動きにあったときはスゴクラク〜〜〜。でもこれは長くは続かない。すぐにお尻はドスンと鞍の上に落ちる。お尻がいた〜〜い。でも、外場が出来るまでは頑張らなくては・・・。でも、写して貰った写真は昨日と違い笑顔のものもありました。今度は9日が3日めで習ったことを忘れないようにしなければ。
New
Edit
-
Topics Board
-